除湿機のすすめ

どんなご家庭にも除湿機(衣類乾燥機)をおすすめできる理由があります。

我が家で除湿機を購入してから、通年快適に過ごせているので

何かの参考になれば幸いです。


例えば、こんなことを思ったことはありませんか?

 1.花粉や黄砂を気にせず洗濯物を干したい。

 2.梅雨の時期でも洗濯物を干したい。

 3.夏の湿気を気にせず、快適に過ごしたい。

 4.ゲリラ豪雨を心配しないで、室内で洗濯物を干したい

 5.防犯上の観点などから、洗濯物を室内に干したい。

 6.浴室や脱衣所の湿気、カビ、臭いを気にせずに過ごしたい。

 7.冬の結露を気にせず過ごしたい。


もう、お気づきでしょうか!

……そうです。

除湿機は1年を通してお家の中で活躍しまくれる、無駄の少ない家電なのです(*´Д`)


我が家は上記すべて当てはまるので、

「除湿機なしでは 快適な生活なし」

と思っているくらいです。


そして、季節ごとに周囲の人から

「洗濯物が干せない~」

「部屋に干しても生乾きの臭い気になる~」などの言葉を聞くたびに、

心の中でガッツポーズをしております。


最近では、音も静かで電気代もかからない除湿機が増えてきました。

費用対効果が高すぎて、購入しない手はないです。

特に一人暮らしで「家の換気扇の排気力が弱い」や、

「エアコンのドライ機能は身体にわるいって聞く」などの不安も

除湿機1台でまるっと解決できるわけです。


そして意外と皆さん見落としがちなのが、

“冬の結露”です。

自分でも色々試してみたのですが、

除湿剤なんて全く効果を感じられず(吸ってはくれてるんでしょうけど…)、

気休め程度に置く結果となり、

フェルト製の結露取りシートも、

窓の桟に水滴が垂れるのを防ぐことはできても

カビの防止にはなりませんでした。

ビニール製の保温カーテンは結露を加速させているように感じましたが、

これがないと窓からの寒気を防げないので、取り外すわけにはいきません…。


■除湿機が活躍する1年間のスケジュールをまとめてみました。

1月 結露、室外干しで洗濯物が乾きづらい

2月 結露、花粉、室外干しで洗濯物が乾きづらい

3月 結露、花粉、黄砂、春の梅雨

4月 花粉、春の梅雨

5月 花粉

6月 梅雨

7月 湿気、ゲリラ豪雨

8月 湿気、ゲリラ豪雨、台風

9月 湿気、ゲリラ豪雨、台風

10月 秋の梅雨、秋の花粉

11月 (※一瞬だけやってくる穏やかな秋の季節だけ、使用しない可能性有)

12月 結露室外干しで洗濯物が乾きづらい


余談ではりますが、

風水的にも湿気やカビが発生しやすい場所は

陰の気が溜りやすく、知らないうちに影響を受けていることも少なくありません。


花粉も湿気もカビ臭い洗濯物も、そして陰の気もイヤだ~、と思ったら、

快適に過ごすことができる除湿機(衣類乾燥機)がおすすめです。


■追記(2022.04.15)

愛用していた除湿衣類乾燥機が故障してしまい、現在修理に出しています

修理リポートも改めて追加する予定です。